翻訳と辞書
Words near each other
・ 坊西浩嗣
・ 坊農さやか
・ 坊農秀治
・ 坊農秀雅
・ 坊野寿山
・ 坊門
・ 坊門信子
・ 坊門信清
・ 坊門信隆
・ 坊門姫
坊門姫 (一条能保室)
・ 坊門家
・ 坊門局 (足利義満側室)
・ 坊門忠信
・ 坊門忠清
・ 坊門殖子
・ 坊門清忠
・ 坊門親信
・ 坊門親忠
・ 坊門院


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

坊門姫 (一条能保室) : ミニ英和和英辞書
坊門姫 (一条能保室)[ぼうもんひめ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 
: [ひめ]
 【名詞】 1. princess 2. young lady of noble birth 
: [いち]
  1. (num) one 
一条 : [いちじょう]
 【名詞】 1. streak 2. matter 3. quotation 
: [よく, のう]
  1. (adv,n,vs) being skilled in 2. nicely 3. properly 4. well 5. skillfully 6. thoroughly
: [ほ]
  1. (n,vs) guarantee 
: [しつ, むろ]
 【名詞】1. greenhouse 2. icehouse 3. cellar, cell

坊門姫 (一条能保室) : ウィキペディア日本語版
坊門姫 (一条能保室)[ぼうもんひめ]

坊門姫(ぼうもんひめ、久寿元年(1154年)または久安元年(1145年) - 建久元年4月20日1190年5月25日))は、平安時代末期から鎌倉時代初期の女性。『平治物語』で坊門の姫と呼ばれる。本名は不明。
== 略歴 ==
父は源義朝、母は正室の由良御前で、鎌倉幕府を開いた源頼朝の同母妹(または姉)である。一条能保の妻。子に一条高能〔『吾妻鏡』より〕〔『公卿補任』〕、九条良経室(1167年生〔『明月記』正治2年(1200年)7月13日条良経室死没記事の没年齢より逆算〕)、西園寺公経室全子〔『愚管抄』巻六より〕、後鳥羽天皇乳母大納言三位保子。
父義朝は平治の乱で討たれ、同母兄弟の頼朝・希義が流罪となったのち、坊門姫は後藤実基に預けられ、都で密かに匿われて育てられた(『平治物語』)。のちに貴族である一条能保の妻となり、仁安2年(1167年)には九条良経室を、安元2年(1176年)に嫡男高能を生んだ。この縁戚関係が、挙兵し東国の主になった兄弟頼朝の重要な都との接点となり、能保は都における鎌倉政権の出先機関として重用された。文治2年(1186年)2月、頼朝は坊門姫を後鳥羽天皇の乳母に推挙している(実際には娘の保子が出仕)。また、頼朝は坊門姫自身にもいくつかの地頭職を与えている。
建久元年(1190年)4月20日、難産によって死去。享年46(もしくは36)。頼朝が深く悲しんだ事が『吾妻鏡』に見える。また、その追善法要が鎌倉の勝長寿院にて行われたことも『吾妻鏡』に記載されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「坊門姫 (一条能保室)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.